top of page
1560995856.png

代表 針山愛美

ボリショイバレエ学校を首席で卒業。モスクワ音楽劇場バレエ団、エッセンバレエ団(ドイツ)、米国バレエインターナショナル、クリーブランド・サンホセバレエ団、ボストンバレエ団でプリンシパルとして、ウラジーミル・マラーホフ率いるベルリン国立バレエ団で10年間活躍。レニングラード国立バレエに招かれ『白鳥の湖』と『ジゼル』に主演、大成功を収める。ウランウデ国立バレエ団で『白鳥の湖』と『ジゼル』に客演主演した際、大臣から表彰を受ける。モスクワ国際バレエコンクールで特別賞、ニューヨーク国際バレエコンクールで銅メダル(日本人初)、パリインターナショナルコンクール銀メダル(金メダル無し)。吹田市の国際交流大使に任命される。日本、世界各地でも特別講師として招かれる。アメリカ、ロシア、ヨーロッパなど世界各地でガラ公演でイリク・ムハメドフ、ウラジーミル マラーホフ、ホセ カレーニョ等と競演。世界各地でダンスと音楽のプロデュース公演を行う。ベルリンフィルハーモニー管弦楽団とバーデンバーデン音楽祭や本拠地ベルリンでも共演。ベルリンでも、日本大使館、劇場、アートスペース、ギャラリーなどで公演をプロデュース、英国大使館ではミハイル・バレンボイムなどの音楽家と日本の震災復興の為のチャリティー公演で共演。世界の巨匠チェリスト、ダヴィド・ゲリンガスとデュオでバッハプラスをプロデュース共演。リトアニア、ドイツ各地で公演し、仙台ではチャリティー公演を開催。リトアニアでは首相出席の公演にて踊る。ベルリン等で「マラーホフとフレンド」ガラ公演で踊る。
ロシア、ヨーロッパ、日本各地でバレエコンクールの審査員として招かれている。又、ヨーロッパ、アメリカなどで日本との架け橋になる如くインターナショナルワークショップなどを行う。ヨーロッパ、アメリカ、日本各地で講師としても招聘されている。
マラーホフマスタークラス、マラーホフバリエーションレッスンなどDVDとCDをプロデュースする。近年では、「ウラジーミル・マラーホフ」のアシスタントとして、スロバキア国立バレエ団で「バヤデルカ」、クロアチア国立バレエ団で「白鳥の湖」、キエフ国立バレエ学校では、「パキータ」「仮面舞踏会」など、世界各国のバレエ団からも振り付け指導、全幕バレエのステージング等を任され、ヨーロッパやウクライナ、アメリカなどで活躍している。
海外で活躍するバレリーナとして、日本のテレビ番組「情熱大陸」で放送された他、ドイツベラでもドキュメント番組で放送される。2017年より神戸女学院大学の客員教授。
クラシックから新古典派へのレパートリーの広い範囲を持ち公演活動する傍ら、最近では後輩の指導、海外との架け橋になる活動を積極的に行っている。
著書に「世界を踊るトゥシューズ」。

1560995986.png

Special Guest
ウラジーミル・マラーホフ

ウクライナのクリヴォイログ出身。

ボリショイ・バレエ学校でピョートル・ペストフに師事する。

卒業後モスクワ・クラシック・バレエ団に入団し、最年少プリンシパルとして活躍。

86年、ヴァルナ国際バレエコンクールでグランプリを獲得、88年モスクワの全ソ・コンクールで第1位とモダンダンス特別賞を受賞。

89年のモスクワ国際バレエコンクールで金賞。91年にはイタリア、ヴィニャーレのサマー・フェスティバルで批評家協会賞、同年パリでセルジュ・リファール賞を受賞。

ヨーロッパの批評家に「今世紀を代表するダンサー」と評される。

92年にロシアを離れ、ウィーン国立歌劇場バレエ団のファースト・ソリスト、94年にはナショナル・バレエ・オブ・カナダのプリンシパル・ダンサーとしても契約。

95年にはアメリカン・バレエ・シアター(ABT)と契約しメトロポリタン歌劇場に出演、そしてウィーン国立歌劇場バレエ団のゲスト・プリンシパルとして各地で活躍する。

99年、ウィーン国立歌劇場バレエ団で「ラ・バヤデール」を演出し、振付家としても活動を始めた。

2001年には、同バレエ団のためにヴェルディの「仮面舞踏会」を振付・演出した。

02年、ベルリン国立歌劇場バレエ団の芸術監督に就任。

同年12月には自身の版による「ラ・バヤデール」を演出および主演。

04年3月には自身による新演出「シンデレラ」を上演。

04年9月、ベルリンにある3つのオペラハウスの統合により新しく生まれたベルリン国立バレエ団の芸術監督に就任。

ベジャールの「ニーベルングの指環」、マクミランの「マノン」、クランコの「オネーギン」ヘインツの「ペール・ギュント」ブルラカの「エスメラルダ」などをバレエ団のレパートリーに加えた。

05年マラーホフ版「眠れる森の美女」を世界初演。

05年、11年には芸術監督としてバレエ団を率い、来日公演を行った。

10年、「ラ・ペリ」を振付演出し、世界初演を果たす。

ロシアで「ブラヴォー・マラーホフ」、ヨーロッパ文化放送網の「ナルシス:マラーホフというダンサー」、CBCによる「トゥルー・プリンス」などの番組が彼のために制作されて他最近ではロシアやウクライナのバレエ番組に多数出演もしている。

おもなレパートリーには、「ジゼル」、「白鳥の湖」、「眠れる森の美女」、「ラ・バヤデール」、「ドン・キホーテ」、「くるみ割り人形」などの古典、「天地創造」、リファール「白の組曲」、フォーキン「薔薇の精」、バランシン「テーマとヴァリエーション」「アポロ」「バレエ・インペリアル」、クランコ版やマクミラン版「ロミオとジュリエット」クランコ「オネーギン」、マクミラン「マノン」、ノイマイヤー「椿姫」、ドゥアト「レマンゾ」、ロビンズ「牧神の午後」エイフマン「チャイコフスキー」など幅広い。

2014年夏からは世界各地で振り付け、演出を手掛ける他、2016年にはベルリンで、2018年にはキエフで「マラーホフとフレンド」などガラ公演を主催した。

「マラーホフファンデーション」を立ち上げ、キューバでは「マラーホフグランプリ」と称するコンクールを主催。

2017年、クロアチアでマラーホフ版「白鳥の湖」を新演出。

2019年、同バレエ団にてマラーホフ版「くるみ割り人形」を新演出。

祖国ウクライナでも若い才能の為に振り付け、指導している。

その他世界各地で、国際コンクールの審査員なども務める。

1560996066.png

ゲスト振付家
島﨑 徹

1990年、SITTER SCHOOL OF DANCING(カナダ)のバレエ部門主任兼振付家に就任。
1998年、日本舞踊批評家協会新人賞受賞。
ローザンヌ国際バレエコンクールにおいて、1999年・2011年に審査員、2001年から2003年まではコンテンポンラリー課題曲の振付けを手がける。
2011年より2013年まで、ユースアメリカグランプリジャパン審査員。
振付作品は、Royal Flanders Ballet(ベルギー)、Hubbard Street Dance Chicago(アメリカ)、Colorado Ballet(アメリカ)、Grand Theater de Geneve(スイス)、Introdans(オランダ)、Singapore dance theater (シンガポール)等をはじめ世界各国の舞踊団のレパートリーになっている。
その他では、宝塚歌劇団の「薔薇の封印」や「Never say good bye」、東宝ミュージカル「エリザベート」(2004年から2013年版)の振付けなどを手がける。
2005年度より神戸女学院大学音楽学部舞踊専攻教授。

プリンシパルゲストダンサー

ジーヌ・タマズラカウ

ニキータ・スハルコフ

アドバイザー
樫野 隆幸
中谷 広貴

特別顧問
倉澤 治雄(ジャーナリスト)

bottom of page